札幌の駄菓子屋人気NO1は?東京屋?まるいち?ふくちゃん本舗?子供も大人も楽しめるお店があります!

2020年12月13日

札幌の駄菓子屋人気NO1は?東京屋?まるいち?ふくちゃん本舗?子供も大人も楽しめるお店があります!

札幌の駄菓子屋、いつもどこへ行きますか?

管理人は札幌に住んでいますが、「駄菓子屋」自体がなくなりつつあるように思います。

子供の頃、自転車をかっ飛ばして駄菓子屋へ行って、何分もかけてお菓子を選んだものです(^^♪

2020年、我が家の子供たちはコロナ渦に見舞われながらも、なんとか無事遠足に行く事ができました!

が、そんな時ふと気づいた、札幌の駄菓子屋の少なさ!

札幌にお住まいのみなさん、ぜひぜひ「駄菓子屋」を巡って子供の頃のようにあれやこれやと悩んでみてください。子供の頃の懐かしい気持ちやワクワク感を、きっと思い出せると思いますよ!(^^♪

区別に札幌の駄菓子屋をまとめてみたので、是非訪れてみてください!(^_-)

このページでわかること
  • 札幌の駄菓子屋の傾向
  • 札幌市内の有名駄菓子屋(区別)

札幌の駄菓子屋 中央区

東京屋(卸売)

引用:Google map
東京屋
引用:google map

 

 

 

 

 

 

 

  • 住所:〒065-0041 北海道札幌市東区本町1条7丁目3−21
  • TEL: 011-790-8300
  • 営業時間:9:00~17:30(定休日日曜)
  • 特徴:言わずと知れた、札幌の駄菓子屋の有名店!地域の行事や子供のイベントなどで駄菓子がたくさん必要になった時、大体「東京屋行くか…」となるレベルのお店です。卸問屋なので、袋売り・ケース売りですが、その分バラで買うよりはお得です(^^♪うまい棒のキャラクターの絵がある看板の、すぐ近くですよ(^^)

札幌の駄菓子屋 北区

裏路地駄菓子バーいその

引用:google map
  • 住所:〒001-0040 北海道札幌市北区北40条西5丁目1−3
  • TEL:  011-804-5459
  • 営業時間:12:00~21:00(曜日により異なる)
  • 特徴:札幌では珍しい、「駄菓子屋バー」ですので、大人向けですね(^^)ちょっと子供むけではありませんが…ワンコイン500円で駄菓子の食べ放題があったりして、大人はとても楽しめます!店の中には懐かしのファミコンや、お面などレトロなものがたくさん置いてあって、いつまでも眺めていたいお店です(^^♪
  • 公式HP→裏路地駄菓子バー いその

札幌の駄菓子屋 西区

駄菓子屋まるいち

引用:google map
  • 住所:〒063-0003 北海道札幌市西区山の手3条7丁目4−20 コーポハシヅメ 1F
  • TEL:  011-623-8883
  • 営業時間:10:30~22:00(定休水曜)
  • 特徴:画像は飲食店側の受付なんですが、この左側に駄菓子屋の入り口があります(^^♪ 飲食店ではお好み焼き・焼鳥などが食べられます!昔からある駄菓子は全部あるんじゃないかというくらい、種類も豊富!くじ引きや、スーパーボール、おもちゃなどなんでもあります。隣が飲食店になっている上に、店主がおひとりのようで、ちょっぴり不愛想という話も聞くのですが、大目に見てあげてください(^^♪

札幌の駄菓子屋 東区

福ちゃん本舗

  • 住所:〒065-0010 北海道札幌市東区北10条東2丁目3−26
  • TEL:  011-751-3663
  • 営業時間:未掲載
  • 特徴:札幌の創成川にほど近い、東区にある駄菓子屋さん。駄菓子メインというよりは、バイク屋さんの一部に駄菓子屋さんを併設している感じ。駄菓子の他にゴジラを中心としたソフビもあって昭和の匂いがします!駄菓子の詰め合わせ等の個別注文にも対応してくれます!

 

札幌の駄菓子屋 南区

竹田商店

引用:google map
  • 住所:〒005-0004 北海道札幌市南区澄川4条2丁目11−18
  • TEL:  011-831-5100
  • 営業時間:12:00~17:00(水曜定休)
  • 特徴:昔ながらの駄菓子屋さん。量り売りのグミなどもあります。店内に小さな休憩スペースがあるので、店内で食べる事もできます。ちょっとしたおもちゃ、くじ引きなどもあって、近所の子供たちでにぎわっています。

札幌の駄菓子屋 豊平区

売店かわうち

引用:google map

 

  • 住所:〒062-0011 北海道札幌市豊平区美園11条7丁目2−8
  • TEL:  0120-366-532
  • 営業時間:24時間営業(日曜定休)
  • 特徴:月寒公園の近くにある、昔ながらの「駄菓子屋さん」です!懐かし雰囲気があって、子供の頃を思い出す事が出来ます。近所の子供たちも目を輝かせてお菓子を選んでいます。しかも、実は「ソフトクリームの隠れた名店」として地元では有名です。ついでのようにアイスを売っていますが、本当においしいです。

札幌の駄菓子屋 白石区

田村文房具店

引用:google map
  • 住所:〒003-0024 北海道札幌市白石区2 本郷通5丁目南2−1
  • TEL:  011-864-9671
  • 営業時間:8:00~18:00(日曜定休)
  • 特徴:「文具店」なので、基本的には文具屋さんなのですが、地域の「なんでも屋さん」のような存在!クリーニング・ゆうぱっく・駄菓子・電球など、ちょっとしたものなら揃います(^^♪おばあさんが店番をしていて、近所の子供たちがちらほら訪れます。

札幌の駄菓子屋 手稲区

くにちゃんどう

引用:google map
  • 住所:〒006-0835 北海道札幌市手稲区曙5条1丁目1
  • TEL: 未掲載
  • 営業時間:13:00~17:00(日曜定休)※きまぐれに突然のお休みも
  • 特徴:昔ながらのおもちゃ、駄菓子、くじ引きなどができる駄菓子屋さん近所の子供たちが来るので、出入り口にひらがなでお知らせが書いてあったり、戸建てを改装して作られた個人経営のお店で、定休日以外が突然お休みになる事もあるそうですので注意!

そもそも「駄菓子」とは?

主に子供向けの、安価な菓子のこと

駄菓子というのは、高級な上菓子の反対としてつけられた名前で、関西地方では雑菓子(ざつがし)とも言われているんだそう。

しかし昔は、製造に用いる材料が制限されていて、高価な白砂糖などを使う事は許されていなかったのだそう。

今でこそ安価で入手できる砂糖ですが、昔は意外と高級品だったんですね。

現在駄菓子として売られているものは、戦後に発達したものがほとんどで、その種類はめちゃくちゃ豊富です。

そもそも子供向けのお菓子なので、子供でも自分で買えるよう、ほとんどが5~30円程度とかなり安く価格設定されています…!ありがたい事ですよね。

物によってはクジ引きが出来たり、ガムやアメにもくじがついていたりして、「当たりが出ればもう1個!」なんていうのも、子供ながらにワクワクしましたね♪

昔は歩いて行けるような距離に小さな駄菓子屋さんがありましたが、最近は時代の流れなのか、大きなショッピングモールの一角に入っていたり、食料品店のお菓子コーナーに少しだけある、という状況になってしまいました。

でも、完全になくなったわけではありません(^^♪

札幌のあちこちにある駄菓子屋さん、コロナで客足が減って困っていると思いますし、是非巡ってみてください!

※清田区・厚別区には単独での駄菓子屋さんが見つからなかったので、未掲載です…

まとめ:札幌の駄菓子屋は結構イケてる!

🚩それぞれの区にそれぞれ良さのあるお店

🚩懐かしい匂いがしてつい入りびたる!

🚩何よりも子供がめちゃくちゃ喜ぶ!

 

まだまだ紹介したい駄菓子屋さんはあるので、札幌近郊のお店の情報がまとまり次第、また載せていきたいと思います(^^♪

先日、厚別区でたまたま通った道に小さな駄菓子屋さんがあって、そこを載せたかったのですが地図上でみつけられませんでした(;^ω^)

紹介したところだけではなく、実はあちこちにあるので、探してみるのもまた楽しいですね(^^♪

最後までお読み頂き、ありがとうございました!