リンクスで子供服をシェア!簡単にゲット!完全ガイド【画像つき】
管理人、岡枝であります!
今日も仕事に子育てにと日々奮闘しております。
季節が変わる時って、去年着させていた子供服をクローゼットから引っ張り出してくる作業がありますよね。
でも出してみて、「小さッ!」
って思う時ありませんか?
来年も着れると思ってとっておいたのに、新しいのを買わないといけない…!なんてことが子育て中にはザラにありますよね。
でも、新品を買うのはちょっと待って!
毎年汚したり穴を開けたりする子供服を、新品で買うメリットはありますか?
「お金」は、気に入った服やお出かけ用の服を買う為にとっておいて、デイリーで着る普段着は【着なくなった子供服を仲間とシェアする】方法なんてどうですか(^^♪
目次
【リンクス(Lynks)】の子供服シェアサービスとは?

リンクスの子供服シェアサービスの概要
以前、こちら↓の記事で少しだけ触れたことがある【リンクス(Lynks)】。
リンクス(Lynks)の子供服は、「着られなくなった子供服」を善意で寄付され、そしてそれを「子供服を必要としている人」とシェアするサービスです。
!!注意!!
フリーマーケットやフリマアプリ、リサイクルショップなどへの転売を目的として購入した場合、会員停止されます!みんなの善意が集まって行われているサービスですから、転売目的で使用するのは絶対にやめてください。
リンクス(Lynks)のスタッフはこういった怪しい会員とのやりとりを経験しているため、注文内容でなんとなく「おかしい」という事には気づくようですから、その内容によってはメールにて確認される場合があるとの事です。
当然といえば当然ですが、最近は目に余る行為も目立ってきていますからね…
メルカリで商品を見ていると、転売が多くてびっくりします。
本当に欲しい人が手に入れられず困っているのをいいことに、値を上げて売りに出すなんて酷いやり方ですよね。
絶対にやめましょう。
リンクス(Lynks)のコンセプトは、日本人の「もったいない」の気持ちを大切にする事です。
「思い出がたくさん詰まった洋服を捨てるに捨てられない。」
「お譲りしたいけどする子が周りにいない。」
「また誰かに着てもらえたら嬉しいな。」そんなママ達の声から生まれたサービスです。
確かに、この気持ちはわかります。
子供たちが着ていた時の記憶、結構鮮明なんですよね。
捨てるのは悲しい、でもリサイクルショップに売るのはほとんど、ゴミに捨てるのと同じような感覚。
それなら、日本のどこかで困っている人たちに、譲ってあげたい。
みんなが笑顔になる、ステキなサービスですよね(^^♪
【リンクス(Lynks)】へ登録
登録は無料

登録はとっても簡単です♪
メニューの「メンバー登録」から、メールアドレスとパスワードを入力するだけです。
めんどくささも難しさもないので、気楽に登録できます!
しかも、メンバー登録した後にはおトクなクーポンも…?!
公式LINE登録でクーポン♪

登録が完了すると、上の画面が表示されます。
QRコードは載せられないので切れていますが、このQRコードから公式LINEに登録すると200円OFFのクーポンがもらえます!
利用する予定であれば、LINEにも登録したほうが断然オトクです♪
子供の情報を入力
子供服を選ぶ前に、マイページから「子供の情報」を登録しておきましょう。
内容はそこまで多くないので、2~3分でサクっと終わります(^^♪
★登録内容★
- 子供の人数
- 性別・生年月日(子供の人数分)
- 利用者氏名
- 利用者住所
- 電話番号
- メールアドレス(メンバー登録時に入力したもの)
- パスワード(メンバー登録時に入力したもの)
- メルマガの可否
特に迷うような内容もないので簡単ですよね。
シェアサービスを利用する際に使用する住所なので、間違いがないように登録しましょう(^^♪
マイページで出来ること

これ、結構重要な事だと思うんですが…
いざ「もう利用しないし、メルマガも見ないから登録を解除したい」と思った時、一体どこから解除するのかわからないお店がとっても多くないですか?
私はそれで何度もイライラした経験があります…(゜-゜)
登録情報を削除したいのに、それをさせないようにしているとしか思えないような配置のところに、「登録削除」があったり。
そもそもネット上ではできず、カスタマーセンターへ連絡…なんて面倒な事もあったりします。
が、リンクスはそんな事がないのでとても好感が持てました。
マイメニューの中にきちんと、「登録削除」というメニューがあるんです。
これ、本当に珍しい事ですよ( ゚Д゚)
他には
★「利用履歴」
★「登録内容の変更」
など、わかりやすい項目なのがいいですよね(^^♪
では、次は具体的な利用方法を見てきましょう!
【リンクス】の利用方法
利用料金
リンクスの利用料はとてもシンプルで、ちょっと変わっています。
まずは利用料の種類を見てみましょう。
- 1着〜5着まで
…1,500円(税込1,650円) - 6着〜10着まで
…2,900円(税込3,190円) - 11着〜15着まで
…4,200円(税込4,620円) - 16着〜20着まで
…5,200円(税込5,720円)
気付きましたか?
通常であれば「1着〇〇円」と考えますが、リンクスの場合は「梱包サイズ」で考えるんですね。
それぞれの服の「梱包サイズ」を足して、該当する利用料を探すのです。
公式ページにとてもわかりやすい図があったので見てみましょう!

「梱包サイズ15」なので、利用料は「3」の『税込4,620円』です。
カットソー1着と、アウター1着では重さも厚みも違いますよね?
服の枚数ではなく服の種類によって、料金が変わってくるのです。
「なんだか難しそう…」
という人の為に、選んだ子供服をカートへ入れた時、現在の梱包サイズが何なのかが表示されるようになっています!
「梱包サイズ1」の商品を2点カートへ入れた状態がコレです↓
最大で、あと梱包サイズは18まで追加できるって事です。
例えばアウター(梱包サイズ6)なら3枚追加できるって事になります(^^♪

画期的~!!
これなら「え?利用料いくらになる?」と悩まなくてすみますよね(^^♪
利用料に含まれること
利用料って何なのかな…と不思議に思ったので調べてみました。
寄付された衣類を「シェアする」と言いつつも売ってるんだから、結局のところそういう商売か…なんて思ってたのですが、違いました(;^ω^)
むしろすみません。謝りたいです。
利用料には、以下の作業料が含まれています。
- 一次検品
- 二次検品
- 補修作業
- 商品撮影
- 商品登録
- 保管
- 注文管理
- ピッキング
- 梱包
- 発送作業
よく考えてみれば、いつも綺麗な状態で寄付が届くわけではないでしょうし、ボロボロの服が送られてきたり…なんて事も絶対ありますよね。
寄付された服の検品、一部の破損であればそれを補修する作業、ネットへ上げる為の撮影・登録、そしてシェアする人が現れるまでの保管。
注文があったらそれを検品したり、梱包て発送したり。
これだけの事をやっていても、利用料はとてもリーズナブルに設定されています。
働いている人たち、大丈夫なのかな…と逆に心配です(;^ω^)
「着られなくなった服を無駄にしたくない」
という、スタッフさんの熱い想いを感じますよね。
しかし利用料が安くても、送料がネックですよね。
ネット上で買い物するときって、本当に送料によっては買うのやめたりしますからね。
送料
発送は「ゆうぱっく」での発送となります。
|
700円(税込770円) |
|
750円(税込825円) |
|
1,450円(税込1,595円) |
沖縄県 | 1,150円(税込1,265円) |
- 送料って、ネットショッピングでのネックですよね~…
- 正直、こういう「善意」で成り立っているサービスというのは「送料無料」にしたくても、厳しいんだろうな、と思います。
でもよく考えてみてください。
カットソーやTシャツの、キレイなものを選んで20枚購入するとしましょう。
管理人は北海道に住んでいますので、送料は1,595円です。
利用料(梱包サイズ20)5,720円 + 送料 1,595円 = 7,315円
- 7,315円 ÷ 20枚 = 1着 365.75円
いやいやいや、安すぎでしょう…!
保育園や幼稚園、児童館の置き服にはちょうどいいですよね!
だって置きっぱなしで、着ないうちにサイズアウトするかもしれないんですよ??
しかも岡枝の息子が通う保育園は、「上着も置いていかなければならない」んです。
車通勤なので、夏から秋の季節の変わり目など、子供は上着を着たがりません。
「暑い」んだそうで。
アウターはカットソーなどとは違って、値段が跳ね上がります…Σ(゚д゚lll)
正直、新品なんて買っていられません。
そんなものに無駄にお金をかけるくらいなら、お下がりをありがたく譲り受けるのが賢いやり方ですよね(^^)
【リンクス】での支払い方法
支払方法を見てみましょう。
楽天やアマゾンとそう変わらないので、特に戸惑いは感じないと思います。
★クレジットカード決済
※決済手数料はかかりません(^^)
有名どころはクリアしていますから、問題ないです。
★コンビニ払い
- デイリーヤマザキ
- ローソン
- ミニストップ
- ファミリーマート
- セイコーマート
大体のコンビニは使えますね(^^♪
ただ、セブンイレブンが無い事は驚きです( ゚Д゚)
余談ですが、「セイコーマート」って北海道にしか無いらしいですけど、本当でしょうか?
北海道人にとってはよく見かけるコンビニなので、それを知った時本当に驚いたのですが…。
誰か真実を教えてください…(^^)
★pay-easy銀行振り込み
振込を利用する場合は、入金後の発送になるので少し日数がかかる可能性があります。
振込利用料とは別に決済手数料が100円(税込110円)かかります。
今でも「インターネット上にクレジットカードを登録するのは怖い」という人もいますし、銀行振込が無くならないのはそういった人たちの為かもしれませんね。
でも決済手数料がかかってしまうので、そこはきちんと把握しておきましょう(゜.゜)
【リンクス】から届く子供服
さて、利用方法は大体わかったかと思いますが、
「画像で選べるのはいいけど、細かいところは見えない…本当に大丈夫なの?」
…という心配が多少なりともあると思います。
ネット上にある画像だけでは、どうとでも修正できてしまう時代ですしね。
一応、裏と表を画像で確認できるようになっています。
部分的な拡大は出来ないので、細部が気になる方は不安になるかもしれませんね。
古着をネット上で買う不安というのは、実際手にとってみる事が出来ないという点に尽きます。

でも、スタッフが運営しているブログを読んでみると、
「ああ、とても丁寧に子供服を扱ってくれてるんだな」
と感じられるような内容なのでぜひ、読んでみて欲しいです(^^♪
→韓国子供服ショップ FREELY KIDS(フリーリーキッズ)
【リンクス】へ服を寄付したい場合
リンクスで譲り受けた服も、再度寄付!
再度 Lynks に寄付することで大きな循環(シェアリングエコノミー)の取り組みになります。
大きな意味での交換となり、困っている人、子育て世帯への協力になりますので、赤ちゃんができてから小学校卒業まで Lynks をご活用いただいたら、、タンスに眠っている子供服を Lynks に寄付していただけるととてもありがたいです。引用:Lynks公式HP
これってすごい事ですよね。
本物のシェアサービスってコレだよな、って思います。
単に不用品を譲り受ける、っていうのではなくて、「無駄にしない」「もったいない」の気持ちを大切にしているところが、リンクスの素晴らしいところです。
記名OK、タグカットOKなんて、なかなか無いと思いません?
Q、子供服に名前が書いてあっても大丈夫ですか?
A、大丈夫です。タグなどに記名のあるのはOKです。ただし、外側に書いてあるのはNGです。また、内側に書いてあるけど、裏移りして外側にマジックの痕やにじみがあるのもNGです。
Q、タグをカットした子供服は寄付できますか?
A、首の所のタグがチクチク痛くて綺麗にタグをカットしてあげた。
こどもあるあるですよね。もちろんタグがカットされててもOKです。もし、お分かりになるのでしたら、「こども服のサイズ」を教えていただけますと大変喜びます。引用:Lynks公式HP
子供服ですから、デイリーで着る服はほとんど書いてあると思います。
置き服なんかは特にね。
でも、それが原因で近くの古着屋では引き取ってくれない、なんてこともザラにありますよね。
「子育て中なら当たり前の事」をちゃんとわかってくれているあたり、とても有難い話です。
寄付は送料がかかる
これは「シェアサービスを利用している人の寄付」です。
リンクス側では「待ち」の状態なので、これは「寄付したい」と思った人が自分で自分の家の子供服を検品し、梱包して、送料負担でリンクスへ送るのです。
自分の子供がお世話になった服を、なんとなく捨てられない時もありますよね。
もちろん、「シミや汚れがなく、破れや損傷がないもの」に限りますけども。
スタッフさんの技術で補修され、また新しい子供のところへ行く服の事を考えると…なんだか「トイ・ストーリー」みたいですよね。
愛された服は、寄付先でも大切にされて、シェア先でも愛される。
送料がかかってもいいから、誰かの役にたてて欲しいと思っている人がたくさんいるからこそ、リンクスのサービスは成り立っているわけです。
春先は入園・入学と、普段着を探している人たちも多いですから、冬の内にもう着られそうにない服をまとめて寄付すれば、需要がとても多そうですよね(^^♪
【リンクス】の口コミ
リンクスのサービスを使った人の口コミがなかなか見つからなかったのですが、公式HPのスタッフブログ内にいくつかあったので載せておきます(^^♪
ブログの方では写真つきで、とてもほっこりするような口コミがたくさんでしたよ♪
これまで何度も譲っていただいており、たいへん助かっております。2歳の娘は届いたピンクの袋を見るとすぐ、「おようふくだ!」と大騒ぎです。同封されていたお手紙を”かっさらい”、「おへんじ かくの!」と頑張っている様子を写真に撮りました。ピンクの袋を見ると、「おようふくだ!」って喜んでくれるんですね!すっごく嬉しいです!!!!!袋、、、何色にしようかと悩んだときにピンクにして本当によかった!( ´ ▽ ` )☆ママの「かっさらい」って言い回しもツボです!!!笑本当に奪われた感が伝わってきます!笑引用:Lynksスタッフブログ

子供がたくさんいるとやはり、大変ですよね。
シェアサービスを利用したみなさんの、温かい言葉をぜひ、スタッフブログへ読みにいってください(^^♪
まとめ:リンクスで子供服をシェアしよう!
日々生きていると、必要なものを手に入れようとする機会はとても多いのに、それに対して「捨てる」事について考える時間というのはかなり短いもの。
子供たちの着た服も、
「ああ、あの時着てたな…」とか
「買った時はブカブカだったのにな…」
なんてしんみりしちゃう時はあれど、その服を「必要としている誰か」に届ける事なんて考えた事はありませんでした。
近所のママ友や、自分の兄弟の子供に「お下がりだけどいる?」って聞く事はあるかと思いますが、
「会った事もない誰かの為」にはなかなか。
行動にはうつせませんよね。
でも、リンクスはそういった「善意」で出来ているサービスです。
新品の服を買う事も、子育ての中の楽しみのひとつですから、全然悪い事ではありません。
でも、無駄な「ゴミ」を増やさない事って、日々意識していないとできない事ですよね。
子供たちの未来の為にも、地球環境の為にも、そして「困っている誰か」の為にも、リンクスのシェアサービスをたくさん利用しようと思います(^^)
そして子供たちがその服を卒業するとき、また「誰か」へ譲れたらいいですよね(^^♪