【ドラッグストアのバイト】シフトで悩むのは無意味!

学生ならテストがあるし、主婦なら子供の体調不良があったりするよね。
するから嫌な顔されたりするのかな?
週に3日でいいとか、数時間でいいとか、どこまで融通がきくのか知りたいな…
ドラッグストアに限らず、バイトをするときに最初にひっかかる場所ですね。
現在ドラッグストアで、登録販売者資格を持って働いている管理人がお答えします!
- ドラッグストアの忙しさは立地によってかなり違う
- ドラッグストアのシフトってどうなってる?
- どこまで融通がきくのか?
- どうしても休まなければならない時
目次
ドラッグストアのバイトのシフトは店舗による
店舗によって色々異なる
当たり前ですが、店によって「欲しい人材」は違います。
ドラッグストアというのは立地によって客足のピークも異なりますので、以下を読んで自分の希望するお店がどんな様子か、想像してみてください。
おのずと、自分の勤務したい時間帯が「必要とされているのか」がわかります。
🚩住宅地の中にある店舗
- 割とランダムにお客さんが来る。
- 大量購入するお客さんは少ない。
- 子供が学校へ行った後に出掛ける主婦層が多い
- 以外と子供がお菓子を買いに来る
- 午前中に活動する高齢者も多い
- 忙しい時間帯→お昼前・夕方
- 暇な時間帯→午後・夜間
🚩駅前・中央区にある店舗
- いつでも忙しい
- 大量購入するお客さんは少ない
- 「ちょっとした買い物」をしたい客が長蛇の列
- 道を聞かれる事が多い
- 皆時間が無くてイライラしがち
- 忙しい時間帯→通勤時間・退勤時間
- 暇な時間帯→しいて言えば午前中だが常に忙しい
🚩他の店と敷地が同じ店舗
- 食料品店が他にあれば、店舗は雑貨のみの場合が多い
- 車での来店が多いので大きい物・重い物が売れがち
- 遠くからきている人も居るので「配送」を頼まれがち
- 「まとめ買い」をしていく客が多く、お買い上げ点数が多い
- 休日の客数が鬼
- 忙しい時間帯→開店~お昼過ぎ・夕方から数時間
- 暇な時間帯→朝イチ・夜間
🚩郊外にポツンとある店舗
- 車での来店が多いので大きい物・重い物が売れがち
- 遠くからきている人も居るので「配送」を頼まれがち
- 道をきかれがち
- 遠出するような季節は意外と客が来る
- 「手土産」を買う人が多く、「のし」や「包装」を頼まれる
- 夜は人が通らず帰る時に怖い
- 忙しい時間帯→午前~お昼過ぎ・夕方
- 暇な時間帯→わりといつも余裕がある
どうですか?
あなたの働きたい店舗は、いつが忙しい様子ですか?
どんなお客さんが来そうですか?
あなたが「忙しい時間帯」を希望するのであれば、よほどの問題がない限り受かるでしょう。
店舗側は、突然「体調不良でのお休み」が発生した時でも、人数が減った状態のままお客さんを迎えなければならなりません。
その為、あらかじめ多めの人数がシフトに入っている事が多いです。
という事は、「その時間帯に入れる人を多く採用しなくてはならない」わけですが、意外とドラッグストアに応募してくる人は少ないようで、応募すると逆に「逃してなるものか」という空気を感じると思います笑
ドラッグストアのバイト・シフトは意外と自由!
学生も主婦も「必要な休み」がある
あなたは学生ですか?
それとも主婦ですか?
それによっても、シフトの状況は変わってきますよね。
🚩学生の場合
学生の場合は、授業後の勤務が多くなるはずなので夕方~夜間ですね。
多忙な時間帯にはぶつからない場合が多いかとは思いますが、その分夜間は「店舗内のメンテ」が多いので、それなりに忙しいと思います。残業もあります。
ただ、学生は「学業が本分」ですから、テストや学校行事などがあってシフトに入れない事もありますよね。
実際にある例を書いてみるので、自分ならどんな休みが発生するかという事を想像してみてください。
- テスト前2週間全てお休み
- 専門学校の研修などで2週間お休み
- 学校行事の為3日間お休み
- 友人との旅行で5日間お休み
- 放課後に行事の準備があり、出勤時間を遅らせたい
結構自由ですよね?笑
もちろん事前に了承を得る事は必要ですが、学業や学校行事による「勤務できない状態」を心配する必要はありません。
店舗側も、学生さんが勉強の為に時間を費やしたい事は承知しているので、そこは他のメンバーとうまく休みをズラしてシフトを組んでくれます。
もちろん、「休ませてもらってありがとうございました!」の言葉があったら尚いいですね(^^♪
🚩主婦の場合
主婦の場合はやはり、「子供」がネックになってきます。
子供が登校した後、帰ってくるまでの間だけ勤務したい…という場合がとても多いです。
もちろん、大丈夫です。
「子供が突然熱を出してしまった…!」なんて事もあると思います。
事前にもらっているお休みではなく、本当に突然のお休みになってしまうので、「お店に迷惑をかけてしまう…!」と不安になって応募できない人もたくさんいるでしょう。
ドラッグストアでバイトする主婦の「シフトあるある」を書きますので参考にしてください。
- 子供が発熱して、朝突然出勤できなくなる
- 「ポイントデー」などの多忙な日に子供の行事がぶつかった
- 学校や幼稚園からの「お迎え要請」
- 連日の用事が発生して連休を取らざるを得ない
- 子供から自分へインフルエンザがうつって数日休む
- 家の用事(慶弔)などが発生
色々ありますよね(;^ω^)
でも大丈夫です、みんなそんな感じですから。
むしろ、上に書いたような事を「どうにかしろ」と言われても無理です。
なんのために「バイト」や「パート」で働いているのかって、仕事の他にやらなければならない事があまりにも多いからですよね。
時間を有効に使う為に「バイト」や「パート」の立場で居るのですから、ここは遠慮せずに事情を話して休ませてもらいましょう。
もちろん、「ありがとうございました」の気持ちは必要ですけどね。
ドラッグストアのバイトは3交代のシフトが多い
あなたは今、求人を眺めているような状況ですか?
よくあるドラッグストアの求人を、例として見てみましょう。
もちろん店舗によりますが、シフトはほぼこんな感じです。
- A店:下記の時間帯で最低4時間以上
①9:00~14:00
②13:30~18:30
③18:00~23:00 - B店:下記の時間帯で最低4時間以上
①9:00~13:00
②13:00~18:00
③20:00~24:00
①・②・③の人たちが順番に来て、人数が減る時間が無いように入れ替わります。
ただ、求人には載っていないような、10:00~15:00で勤務する人も居ますし、こればかりは店舗に聞いてみなければわかりません。
求人に書いてある時間帯というのはあくまでも目安なので、「人が足りない時間」が発生するような状況にならないなら、1~2時間のずれはあまり重要ではないのです。
さすがに「4時間以下の勤務」は聞いた事がありませんが、「この日どうしてもシフトに入れる人がいなくて…!」という時が発生した場合、あり得ます。
例えばA店で言うなら、②13:30~18:30の人に2時間早く出勤してもらうから、9:00~11:30まで居られないか、とかそういう可能性です。
あくまで可能性です。
大体の場合は本来休みの社員が出勤してきて、その穴を埋める場合が多いです(;^ω^)
①は早番
②は中番
③は遅番
と呼ばれている事が多く、①と②は主婦、③は学生…というパターンが多いですね。
あなたの都合に合った時間帯を選んだ上で、数時間のズレが発生する場合でも、問い合わせてみると意外に「大丈夫です!」と言ってもらえる事も多いですよ。
求人の時間帯を見て悩んでいるくらいなら、電話してサクっと聞いてしまいましょう(^^♪
ちなみに私は、応募の電話の際に
「土日祝日はほぼ出られません。小さい子供も居るので、突然のお休みをもらう事もあるかもしれません。それでも働かせてもらえますか?」と聞きました笑
我ながらワガママすぎるだろ!
でも、「みんなそんな感じだから大丈夫だよ~」と言ってもらえました。
すぐに面接もしてもらえましたし、即決まりましたよ(^^♪
求人はあくまで「目安」ですので、気になるなら連絡してみましょうね(^^)
まとめ:ドラッグストアのバイトのシフトは意外と自由!
🚩「どうしようもない休み」は誰でもある
🚩意外と時間に融通がきく
🚩みんなでカバーし合って働いている場合が多い
🚩求人の時間帯を気にし過ぎず、気になるなら電話してみる!
不安なのはわかります。
仕事をする上で、やはり周りに迷惑をかけたくないと思うのは当然の事ですから。
でも、一度も体調を崩さない人なんていないし、みんなどうしようもない用事は発生します。
その事で誰かにイヤミを言われたりすることはまずありませんよ。
「一生懸命働く気持ち」と、
「休ませてもらって申し訳ないという気持ち」
が持てるなら何の問題もありません。
休ませてもらったその恩を、仕事で返せばいいのです。
シフトの事で悩みすぎず、まずは電話して聞いてみましょうね(^^♪
ドラッグストアのバイト、コミュ障だから無理かな…と悩んでいる方は合わせてこちらもどうぞ↓