オイコスの値段を比較したらひっくり返るよ…

2021年6月2日

オイコス(oikos)ってヨーグルト知ってる?

画像引用:オイコスHP

タンパク質含有量が多い

ガリチキ
ガリチキ
ガリチキはしらなかったのだ…
オイコスでたんぱくしつが

10グラムもとれることを…

ガリチキは正直、デブエットを始めるまでは知らなかった。
商品の裏にある栄養表示を見るようになって、初めてこの商品の良さに気付いたよ。

まぁ、ヨーグルト嫌いな人には残念な話題だが。

健康に気を使ってる人にはもう、当たり前な選択肢らしいからビックリだ。

このツイート見て、なるほどねぇ~!って納得して真似してます。

オイコス+オリゴ糖。
味付きも美味しいけどね。

12gのタンパク質を確保できるって、なかなかですぜ?

オリゴ糖ってこれね↓

ガリチキが世間知らずなだけかもしれないが、ギリシャヨーグルトって何だろう?って思いません?
正直分からないので調べてみました。

ギリシャヨーグルトの特徴は、何といっても濃厚でクリーミーな食感。

それは、ギリシャ伝統の「水切り製法」を用いてつくり、水分や乳清(ホエー)を除去することで、

一般的なヨーグルトより水分が少なく、そして、その分たんぱく質を多く含みます。

本場ギリシャでは、肉や魚にも負けない栄養源として国民に愛され、

日々の食事シーンに欠かせないヨーグルトです。

ギリシャヨーグルト パルテノHPより

 

その分たんぱく質を多く含みます。

なるほど、ギリシャヨーグルトのメーカーが言うんだから間違いないだろう。

 

デブエットは食生活の中で、タンパク質を摂る事が重要だっていうのは分かる。

しかしね…

卵も肉も、限界があるよね?
食べなきゃって思って食べるのはキツいわけ。

でもついついパスタとかラーメンとか食べて、ああ、タンパク質ほとんど入ってない!

な~んてちょっと自己嫌悪してしまう。

そんな時、デザートにオイコスを食べたら「肉は食べれなかったけど、まぁいっか」って思えるんだよ。

なんたって、タンパク質10gも入ってますからね!

10gって言ったら、卵1個半くらいと同じ。
ありがたい話よね。

食感は硬めのヨーグルトって感じだけど、
オリゴ糖と混ぜ混ぜしたら少し緩くなるから、その硬さが気になった事は全く無い。

しかし、問題は価格です。

いいですか。
オイコスを買うなら、

コストコ一択です。

コストコ オイコス最新情報(2021)

画像引用:コストコHP

もうね、コストコ以外のどこでオイコス買うの?
…っていうくらいに値段が違うわけです。

コストコでのオイコスを買う場合の最新情報として、先日まさに行ってきました。

 

1ケース12個入り
1048円でした。

1個 87.33333円です。

 

ちなみにコンビニで買うと、なんと!

1個 163円です。

 

いやいや、コンビニ高すぎ…いや、
コストコが安すぎるのか?!
ちなみに近所の某スーパーでは148円でした。

コストコでオイコス買ってください。
ガリチキが買った時は、賞味期限は2週間後くらいでした。

無糖とストロベリーしか見た事ないけど。
これはコストコの倉庫によるのかな??

2種類しか置いてないって話がチラホラ聞こえます。

ガリチキ宅の近くにあるコスコトも、無糖とストロベリーしか見た事ないんだよな。
でももっとでっかい倉庫だったらあるのかもしれない。

時期的なものもあるのかな。
倉庫によって色々と異なるんだろーね。

知らんけど←

いや、でもね、家の近くにコスコト無いんだよねって人も居ると思う。
ネットで買おうにも、送料入れると200円越えたり。

コストコが近所にないなら、あえてオイコス買わなくてもいいんじゃないかな~

「続けていく事」が大切なデブエットでは、コストはすごく気になるところだからね。

もっと違う何かを探していこうぜ!

まとめ:オイコス買うならコストコ一択!

タンパク質を自分の体重分くらい摂ろうと思ったら、なかなか難しいなってみんな気付くはず。

ガリチキは開始1か月くらいですぐ、オイコスのお世話になり始めました。

肉卵肉卵肉卵…

 

飽きたわ!

 

ってなるからね。

これなら子供も食べてくれるしね!

オイコス買うならコストコ一択!
っていうのは、もはや常識になりつつあるようだ笑

さっきも言ったけど、近くにコストコが無かったら買わないよ。
さすがに1個160円代は続けて買えない。

そんなら卵の10個パック買うわ!